家事は女性がやるもの!って思ってませんか?
実は私は結婚当初思っていました。
たまに手伝ってあげてもいいかなぁ…程度しか考えていませんでした。
でも、最近はその考えも古くなっているみたいです。
最近は結婚しても男性が家事をする家庭が増えてきています。
例外なく我が家もそうで、結婚した13年前から少しずつ少しずつ飼いならされてきました。
(ちょっと響きの悪い表現ですが…)
ただ、私も家事をするのが嫌いなわけでもないですし、大学時代は一人暮らしをしていて全部一人でやってきましたから実はお手の物。
料理も実は得意なのですが、それだけはキッチン周りを汚されたくないみたいでなかなか使わせてもらえません。
最近では私が家事をやることが当たり前になっていますが、たまに感謝されます。
そうするとまたやってあげようかなぁ~という気持ちになるのでやってます。
(これってもしかして完全に妻の戦略にはまってしまっているのかもしれませんが…)
といことで、妻に喜ばれる家事の手伝いをいくつかご紹介していきたいと思います。
Contents
妻に喜ばれる家事手伝い
妻に喜ばれる家事の手伝いベスト8を紹介します。
1位 食器洗い
誰もが料理したり食べることは好きでも、後片付けが大好きという人はなかなかいません。
私も実はあまり好きではないんですね。
特に冬場にお湯で洗い物をすると、ものすごく手が荒れてしまうんです。
クリームを塗ってもまた洗い物。
子供がいたら次から次へと使ってはそのまま。
飲み物も残ったまま外に遊びに行ってしまったりするのでめちゃくちゃ困ります。
中には夜まとめて洗うとか、朝まとめて洗うとか、そういう方もいらっしゃると思いますが、我が家はそれは許されません。
食べたらすぐ洗う。
30分以内には必ず洗うという変なルールがあります。
これは部屋の中にニオイが充満するからという意味や、ゴキブリが出てくる原因になるからという理由もあります。
もう一つの理由は風水的な理由ということも一理あります。
部屋はきれいに、水回りは水滴が残らないように!というのが我が家の暗黙のルール。
正直かなりめんどくさかったです。
今は多少慣れましたが。
お陰でゴキブリの姿はここ何年も見たことがありません。
ということで、妻に一番喜ばれ感謝される家事は食器洗いが我が家は1位です。
2位 洗濯&洗濯物をたたむ
我が家は外に洗濯物を干さずに、お風呂の乾燥機で洗濯物を乾かします。
洗濯をするタイミングは夜。
お風呂に入ってバスタオルを入れたら洗濯機のスイッチオン。
それから約1時間洗濯が終わるのを待つのですが、私は実はこれが一番苦痛の時間になります。
仕事から疲れて帰ってきて、ゆっくりお風呂にはいって、さぁ寝るぞ!とはいかない…
洗濯が終わってから洗濯機から服を取り出し、シワを伸ばして干さないと怒られます。
なぜなら乾いた時にシワシワになっててすぐに着れないのです。
アイロンをかければいいかもしれませんが、アイロンをかける時間も労力もかなり使います。
なので、干す時が一番気を遣います。
朝になると洗濯物も乾いているので取り込むのですが、畳み方もある程度きれいに畳むと妻から喜ばれます。
食器洗いや洗濯は家事の中でも重労働に入る部類なので、旦那さんはここを積極的に手伝ってあげると喜ばれますよ!
3位 玄関の掃除
我が家は玄関の掃除は毎日するようにしています。
玄関は家の顔と言えるのもありますが、我が家の場合は風水を考えてきれいに保つというのが夫婦間でもスタンダードになっています。
掃き掃除もそうですが、玄関の扉もきれいに磨くことで運気も高まると言われているので実践しています。
また、盛り塩も1日と15日には変えて、気が付いた時にはお香も焚くようにしています。
ちょっとやりすぎ感はありますが、玄関の掃除は絶対に欠かせない場所と言ってもいいと思います。
4位 お風呂掃除
たいてい私が家族の中で一番最後に入るので、必然的にお風呂掃除もセットになってます。
お風呂掃除も重労働の部類に入りますが、何曜日はこの箇所を重点的に掃除すると決めると意外ときれいさは保たれます。
中でも一番触りたくないのが排水溝の部分。
排水溝は放っておくと髪の毛やヘドロが溜まって、絶対に触りたくなくなります。
触りたくなくなる前にここは毎日気にかけてチェックをするのがポイントです。
あと、お風呂掃除が楽しく(というかラクに)できるようにするには、やっぱりお掃除道具のグッズを100均で揃えること。
100均に行くとかなりの種類のお掃除道具が揃っていますし、今まで苦労していた掃除カ所がお掃除グッズによって楽しくなります。
我が家は結婚した当初は妻がお風呂掃除をやっていたのですが、妊娠を機に私がするようになり、いつの間にか私がお風呂掃除をする担当になってしまいました。
それから妻がお風呂掃除をすることは一度もありません(泣)
5位 トイレ掃除
以前トイレの神様の歌がヒットしましたが、トイレをきれいにしておくといいことが起こるなぁ~と実感しています。
特にトイレ掃除はその家の主がやるといいという話を聞いて、私もトイレ掃除は毎日しています。
と言っても毎日ガッツリとトイレ掃除をするかというとそうではなく、毎日やるのは便器や便座周り。トイレの床や壁などは週に1度やるようにしています。
Youtubeなど見ていると、トイレは素手でやる!そうすると金運がUPする!なんて出てます。
ですが、トイレを素手で…と最初は思ってたんですが、今では便器の中に手を突っ込んで掃除もしています。
ちょっと信じられないかもしれませんが、トイレ掃除は金運UPは本当かもしれません。
6位 部屋の掃除機
毎日の床の掃除はルンバくんが活躍していますが、週に一度は必ず隅々まで掃除機をかけます。
幸いにも今の我が家は賃貸でどちらかというと狭いので、掃除機をかけても10分もかからずに終わります。
ルンバを使うなんて邪道と思われるかもしれませんが、時間短縮のためには必需品。
洗濯も昔は手でやっていたものが洗濯機になったように床も手でやっていたものが掃除機となり、全自動のルンバくんが登場しました。
使わない手はないです。
あと、床には極力モノを置かないようにしています。
有名芸能人の豪邸の話を聞いたことがありますが、床にモノを置かないのが鉄則らしく我が家も極力そうしています。
鞄も床に置かないようにしてます。
これはやっぱり風水と関係していますが運気上昇のためです。
すぐに目に見える効果はないかもしれませんが、いろんなところに少しずつ影響を及ぼしているのかなぁと感じます。
7位 冷蔵庫の整理
冷蔵庫は実は妻が長いこと整理していましたが、客観的に見て整理されているようでグチャグチャだったことに気づきました。
ただ、だからと言ってすぐに全部整理していくと彼女のプライドを傷つけてしまうので作戦を考えて整理するようにしました。
ゴミの日の前日に冷蔵庫からこっそりと豚まんについてくるカラシの山を捨てたり、賞味期限を大幅に超えてしまっているものをこっそり捨てたりしました。
バレてしまったものもあります。
我が家の冷凍庫には大量の保冷剤が入っていて、冷凍食品を買ってきても入れるスペースがなくて困ってました。
なので、一つ一つ見て行ったら保冷剤が出てくる出てくる。
30個くらい出てきて思い切って捨てたら怒られました。
何に使うか聞いたら夏暑い時に弁当に入れたりすると。
30個も要らないでしょ!というと、逆切れされました。
なにわともあれ捨てることに成功したので良かったと思います。
8位 買い物
妻ももちろん買い物しますが、私も積極的にしています。
荷物が重たくなるという理由もありますが、自分が買いたいものも買えるし世の中の相場もわかるから。
スーパーや業務スーパーだけじゃなく、商店街や個人商店も行って市場調査を兼ねていきます。
妻がサラダをよく食べるのでサニーレタスを買う頻度が多いですが、時期や気候によって値段のアップダウンが激しいし、サニーレタスの大きさもマチマチ。
サニーレタス以外にも注目の食材があって、買い物の度にその値段と大きさなどをチェックしてしまいます。
もちろん産地は一番重要で子供たちが食べるものは、外国産のものは極力買わないようにしています。
食べ物に関しては我が家は少しこだわりがあって、食べたモノから体は作られるのでなるべく加工食品やカップラーメンなどは食べないようにしています。
キレやすかったりイライラしやすかったり、不妊の人が増えていたり、アレルギーの子が増えていたり…
そういうことを考えると、環境もそうなのかもしれませんがやっぱり食べているモノの影響が大きいのかなぁと。
話がそれてしまいましたが、いろんな理由で買い物も積極的にするようにしています。
サプライズ作戦でさらに倍の喜び!
サプライズ!日本語に訳すと驚かすとでも言うのでしょうか。
そう!
妻を喜ばすにはサプライズは不可欠!
喜んでもらうために、どんなサプライズをしようかなぁ!と考えるのも楽しいもの。
今日あなたが晩ご飯を作ってあげるのもちょっとしたサプライズ。
大きなサプライズは要りません。
小さなサプライズからスタートしてみてはどうでしょう。
気持ちが嬉しい
いつも妻から言われるのが、それをやってくれる気持ちが嬉しい!と。
やったことについても嬉しいけど、そうやって考えてくれていることが妻を感動させるみたいです。
口に出して感謝をしてくれる時っていつも行為より考え。
一緒にいる時も、いない時も。
遠くにいても思いが伝われば嬉しいんでしょうね!
逆の立場だったら何が一番うれしい?
逆に妻からしてもらって嬉しいことって何だろうと考えた時、特にすぐに何か…と浮かばなかったんですよね。
何かをしてあげようとする妻の考えがやっぱり嬉しいかもしれません。
モノや行為の嬉しさより、思考でのお返しが私もやっぱり嬉しいかもしれません。
プロに依頼する
最近家事代行が私の周りにも流行っています。
家事代行のドラマもありました。
プロはやっぱりプロなので、普段気づかないことに気付いてくれたりします。
料理もお願いすると作ってくれたりするのでたまには二人の時間や家族の時間を大事にしてみてはどうでしょう?
時間をプレゼントするのもステキなサプライズプレゼント。
たまには家事をプロに依頼してみるのもいいですよ!
まとめ
普段毎日やっていると感謝されることは中々ないです。
ただ、たまに家事の話になった時に「いつも●●やってくれてありがとう!」と言われるとグッと来てしまいます。
(結構単純です)
もしかするとそれが妻の戦略なのかもしれませんが。
結婚当初は●●をしてあげてる!という意識でしたが、最近はそういう気持ちは全くなく●●してたらラクだろうなぁとか、嬉しいだろうなぁと言う気持ちでやっています。
あとは自分の為でもありますし。
ギブ&テイクではなく、無償の愛というか…。
嫌なことがあっても仕方ないなぁという気持ち。
夫婦ってそういうものなのかなぁと最近思うようになりました。
やってあげてるのに!とか、やってくれない!とか、そういうことを言っていた時はケンカばかりしていました。
私の妻は勝気なので売られたケンカは買うんですが、いつも●●してくれない…くれない…くれない…
そういつもテイクばかり。
たまに何かしてくれたら、●●やってあげてる!…あげてる…あげてる…
とギブを恩着せがましく言われます。
(最近は少なくなりましたが)
私も結婚当初はそんな気持ちでしたが、今は器を大きくするというか同じ土俵にいないようするというか。
大人が子供をあやすような感じに俯瞰的に見るようにしたら、いろいろなことがうまく回るようになりました。
妻の尻に敷かれるわけでもなく対等に。
そういう意味でも自分自身が成長したなぁと思います。
お互い時間もなくて忙しい状況ですが、ぜひ奥様に対して寛大な気持ちでギブしてあげるとめちゃくちゃ喜んでくれると思いますよ。
コメント