髪が蘇る食習慣!5つのポイントとは

髪が蘇る食習慣!5つのポイントとは 老化防止
Pocket

歳を重ねていくと気になるのが髪。
薄毛や白髪を気にされている方も多いのでは?
できることなら、進行を遅らせたい。
できることなら、毛を増やしていつまでも黒々としていたい。
できることなら…
今日は髪が蘇る食習慣について解説していきましょう!

 

Contents

育毛効果抜群のホタテと小松菜?

薄毛ケアをする中高年の抜け毛を防ぐのに魅力的な料理がホタテと小松菜の胡麻炒めです。
この料理は抜け毛を少なくし薄毛をボリュームアップさせ、しかも低脂肪ですのでダイエット効果もあるという素晴らしい料理なんです。

 

たんぱく質と亜鉛と鉄

この料理には髪の材料となる動物性たんぱく質と髪を増やすのに必要な亜鉛と鉄。
これがたくさん含まれているんです。
また小松菜にはビタミンも多く含まれていますので髪がキレイに伸びていくのをサポートしてくれます。
さらに炒め油をゴマ油にすることによってビタミン類をたっぷり摂ることができ毛根に栄養を届けてくれるんです。
分量は2人前でホタテ貝柱2個から4個。
小松菜1束程度。
これをごま油で炒めて塩で味付けしていきます。
こんな簡単な料理で育毛効果が得られるんですから嬉しいですよね。

 

牡蠣の若返りパワーで髪サラサラ

40歳を過ぎても髪がサラサラそれには牡蠣が効果的です。

 

亜鉛の力

牡蠣には毛根の細胞分裂を活発にして新しい髪を育てる亜鉛が豊富なんです。
毛根を生み出す部分は新陳代謝が特に活発なんですが、ここも年齢とともに代謝の速度が落ちていきます。
ですから亜鉛をしっかりとって代謝をアップさせていきましょう。
すると古い髪が抜け落ち新しくきれいな髪と入れ替わっていきます。
この入れ替わりこそが髪の若返りなんです。
先ほどの牛肉の時にも言いましたが亜鉛を豊富に含んでいる食べ物というのは非常に少ないんです。

 

亜鉛と言えば牡蠣

牡蠣は亜鉛を豊富に含む食品の代表格なのです。
牡蠣ほど亜鉛を効率よく食べることができる食品はほかにありません。
ぜひ積極的に取り入れていきましょう。

 

髪を黒くする料理

白髪染めに頼らず髪を黒くするおススメ料理があります!

 

鶏肉のカシューナッツ炒め

白髪が気になり始めたら鶏肉のカシューナッツ炒めを食べましょう。
白髪の悩みを一気に解決し若返り効果にぴったりの料理なのです。
40歳を過ぎると新陳代謝の衰えなどで髪のメラニン色素が作れなくなるために白髪になってしまいます。
肌には大敵のメラニン色素も髪には大事な色素なのです。

 

白髪対策にうってつけの4つの栄養素

カシューナッツには白髪対策にうってつけの栄養素が4つ含まれています。
その4つが亜鉛・ビオチン・銅・マグネシウム。
この4つの栄養素が含まれたカシューナッツに髪を作る材料となる鶏肉の動物性たんぱく質が加わり、一緒に食べることで若くて黒いきれいな髪が生えてくるんです。
是非積極的に食べていきましょう。

 

ネバネバ成分で髪つやつや

髪がパサついていると老けて見えますよね。
ヘアスタイルもきれいにまとまりません。
髪の若返りは顔の若返りともいえるんです。
ネバネバ成分はタンパク質の吸収を高めてくれます。

 

納豆のオクラ和え

髪のカサつきが気になったら納豆のオクラ和えこれが効果的です。
これを食べるだけで潤いたっぷりの髪になって印象が見違えるように若くなります。
髪はタンパク質が硬く変形したものですから髪の材料の吸収がアップする効果は見逃せません。
納豆とオクラの組み合わせが特にいい理由もあるんです。
それは納豆には髪の主成分であるたんぱく質と皮脂の代謝を良くするビタミンB2が豊富なんですね。
このビタミンB2によって皮脂の代謝が良くなると髪にツヤが出て頭皮はキレイな状態を保つことができます。
また納豆には髪の栄養になるビオチンも多く含まれています。
ビオチンは髪に潤いと弾力を与えてくれるんです。

 

オクラにはビタミンが豊富

ビタミンはストレスや老化に対抗する力を持っています。
ストレスは血行不良を引き起こすうえに髪に栄養が行き届かなくなり髪の老化を進ませてしまいます。
さらに納豆とオクラはともにネバネバ成分をたっぷり持っています。
このネバネバには細胞内に水分を送り込んでくれるムチンという成分が含まれているんです。
ですので髪に潤いを与えるためにはオクラと納豆の組み合わせこの組み合わせがベストマッチなのです。

 

髪のパサつきを抑えしっとりさせる野菜

髪のパサつきを抑えしっとりさせる野菜はモロヘイヤ。
傷んだ髪をきれいに修復するにはモロヘイヤを食べるのが一番です。

 

なぜモロヘイヤ?

モロヘイヤには髪の若返りに必要なビタミンがたっぷり含まれています。
髪がパサつく原因は長年のブラッシングとドライヤーの熱によるダメージ。
パーマやヘアカラーによるダメージ年齢による老化があるんです。
こういった原因によって髪の表面を包んでいるキューティクルがはがれやすくなりパサついてしまうんです。
特に老化はキューティクルを作る力を衰えさせてしまいます。
そこでパサつきをしっとりさせなめらかで輝くような髪を取り戻すうえで強力な味方が必要になるんです。
そんな味方に最適な食材がモロヘイヤなんです。

 

栄養素は?

モロヘイヤは髪の若返りに重要なビタミンAとビタミンEを豊富に持っています。
あまり食べたことがないという人もいると思いますので簡単に食べ方を解説しておきましょう。
食べ方は2人前でひと束4頭分程度にカットし茹でます。
非常に簡単ですね。
その後おひたしにするとヌルヌル成分が多くなり食べやすいのでオススメです。
からししょうゆで味付けして食べるととてもおいしいですよ。

 

まとめ

ポイント1
ホタテと小松菜の5枚溜めで薄毛ケア
ポイント2
牡蠣で髪サラサラになる
ポイント3
白髪が気になり始めたら鶏肉のカシューナッツ炒めを食べる。
ポイント4
納豆のオクラ和えで髪がつやつやになる
ポイント5
髪のパサつきを抑えるにはモロヘイヤが一番
髪の若返りは顔の若返り。
ぜひ取り入れてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました